ブログで上手な文章を書くコツは?記事の書き方を初心者向けに解説

仕事

はじめてブログを作る人のために、上手な文章の書き方をまとめました。

ブログ文章にはコツがあり、少しの工夫でグッと読みやすくなります。

今回紹介するのは

  • 基本的なブログ記事の構成
  • 読みやすい文章の特徴
  • 伝わりやすい説明の仕方

など初心者向けのものがメインです。文章が苦手な人はチェックしてみてくださいね。

オオタ
オオタがWebライター時代に、担当さんに教えてもらったスキルを紹介するよ。

基本的なブログ文章のパターン

チェック

一般的なブログ文章は、基本的にリード文・本文・まとめの3つで構成されています。

本文はいくつかの章に分けて、それぞれ見出しをつけましょう。

基本的なブログ構成
  • リード文
  • 見出し①(本文)
  • 見出し②(本文)
  • 見出し③(本文)
  • まとめ

上記の例では見出しが3つだけですが、本文の長さによって見出しを増やしてもOKです。

なお、具体的な文章例については下の記事で紹介しています。

  • 関連:ブログの書き方テンプレート5選(準備中)
  • 関連:リード文のテンプレート(準備中)

リード・本文・まとめを作る時のコツ

リード文

リード文(記事の概要)は200字くらいで書き、あまり長くならないようにします。

オオタ
リードが長文だと「前置きが長い!」と思われるよ。

 

本文

本文はいくつかの章に分け、わかりやすい見出しを付けるのがポイントです。

各章に見出しがあると、読者は「この章で何を説明しているのか」を瞬時に理解できるすることができます。

また、必要であれば「小見出し」を付けても良いですね。

オオタ
見出しは「簡潔でわかりやすい内容」がベターだよ。読者が理解しやすいような見出しにしてね。

 

まとめ

記事の一番最後には「まとめ」を作ります。

というのも、長い記事だと「結局この記事は何が言いたいの?」と読者が混乱してしまうケースがあるからです。

なので最期にまとめを作り、あなたが言いたい事を簡潔にまとめましょう。

オオタ
まとめは簡潔に書いてね。ポイントだけ箇条書きにしても良いよ。
関連:ブログに書く内容を例で解説!ネタ選びのコツから文章の書き方まで

結論から説明するとわかりやすい

結論を先にするメリット

ノート

「説明するときは先に結論から!」

これ、オオタが会社の研修でよく言われたセリフです(笑)

ブログで文章を書くときも同じで、まずは結論を出してから意見・感想を書くとわかりやすい文章になります。

結論を先に書くことで、読者は「筆者がなにを言いたいのか」を理解しやすくなり、最期まで読んでもらえる可能性が高くなるのです。

 

具体例

結論を「後」にした場合
最近、徐々にブログのアクセスが減りつつある。理由として考えられるのは、読者のニーズが変化したこと。となると、去年と同様のアクセスを得るにはブログ内に新しいコンテンツを作成すべきだ。
結論を「先」にした場合
ブログ内に新しいコンテンツを作成すべきだ。最近はアクセス数が減っていて、その理由は読者のニーズの変化によるものだ。なので、需要のある新コンテンツを作成すればアクセス数が回復できるだろう。

 

前置きばかり長くて本題に入らない文章だと、読者をイライラさせてしまいます。

なので、まずはスパッと結論から入りましょう。

特にトレンドブログだと、どうでもいい情報をダラダラ書いたあげく最後の一行で「詳細は不明です」と締めくくるパターンが多いんですよ。

これ、読者からすれば「何じゃそりゃ!」って感じです。

「です・ます」の繰り返しを避ける

コメント2

「~です」「~ます」を繰り返していると、読者に単調なイメージを与えます。

読み心地をよくするために、時には語尾を変えてみましょう。

「言う」のバリエーション
  • 言います
  • 言うのです
  • 言うのである
  • 言うのだ
  • 言うでしょう
  • 言いそうですよね
  • ~としか言えません
  • ~と言えますね
  • ~と言う主人公(体言止め)
  • ~と言うのです。彼は(倒置法)
  • ~と言うが、どこか胡散臭い(感情をプラス)

感情・体験・考察などをプラスする

これは私の経験談ですが、事実だけを淡々と書いた記事はあまり読まれません。

個人のブログで上位表示されている記事は、感情を込めた文章や体験談をプラスしたものが多いです。

例えば映画のネタバレ記事なら、自分の感想・考察・他作品との比較などプラスしてみて下さい。

事実+αにするのが理想的です。

オオタ
事実だけ知りたい人は、大手ニュースサイトを見て満足します。つまり、そこで検索を辞めてしまうんです。

 

読者の仮想プロフィールを作る

人間

読み手の立場になって記事をかくのも大切ですね。

例えば初心者への説明なら、初心者の立場になって記事を書いた方が親切です。

相手の目線に立つことで新たな発見もあるでしょう。

 

できれば記事をかくとき、簡単にユーザーの仮想プロフィールを設定してみてください。

オオタの場合、女性向けのオススメ映画記事を書くときは下のようにプロフィール設定しました。

  • 20代のOL
  • ライトなオタク
  • おしゃれで流行にも敏感
  • 最近の女子って感じ
  • 邦画が好き(アニメ映画含む)
  • やや過激な作品も見る
オオタ
友人とか家族を想像すると、仮想プロフィールを作りやすいよ。

記事では適度に改行する

記事内で改行を使い過ぎると、スマホで記事を見た時にレイアウトが崩れてしまいます。

できれば記事を公開した後、一度スマートフォンで表示を確認するのがオススメですよ。

以下は同じ文章ですが、スマホで見ると不自然な位置で改行されてしまいます。

×改行が多いパターン

新作映画の試写会に

行ってきました。

ワーナーブラザーズの精鋭が作成しただけあり、

期待通りの出来でした。

〇適度な改行パターン

新作映画の試写会に行ってきました。

ワーナーブラザーズの精鋭が作成しただけあり、期待通りの出来でした。

後者の方が、ずっと読みやすくなりましたよね?

改行なしの文章も読みにくいですが、使いすぎもよくありません。「改行は適度に」を心がけてみて下さい。

↓関連記事は下です↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA