稼げるゲームブログは記事が特徴的!稼げないときは内容が原因かも

戦略

今回はゲームブログで書く記事の内容について解説します。

正直に言って、ひたすら攻略情報ばかり書いてもアクセスは集まりません。記事の内容がライバルと被らないように差別化する必要があります。

マナブ
攻略情報をどんどん追加すれば稼げるんじゃないの?
オオタ
そうとも限らないんだよ。ここが稼げる人と稼げない人の差だね。

 

この記事では読まれやすいゲームブログのネタについてまとめました。

オオタの経験上、ゲームブログで稼げない人はネタ選びを間違っている可能性があります。

稼げるゲームブログを作るためにも、一度ブログの内容を見直してみましょう。

なお、この記事を読む前に『ゲームブログの作り方』を読んでおくと内容がわかりやすくなります。

【鉄則】ゲームブログには「みんなが知りたい内容」を書こう

疑問

ゲームの攻略ブログには「みんなが知りたい内容」を書くのが基本です。

以下のような記事を書いても読まれません。

読まれない記事の特徴
  1. みんなが興味をもたない内容
  2. 調べるまでもない情報(公式サイトを見ればわかる情報)
  3. すでにライバルがまとめている情報(つまり情報過多)
マナブ
読まれる記事を書くなんて、そんなの当たり前じゃん!
オオタ
そう思うでしょ?でも、これが出来ていない人って結構多いんだよ。

 

読まれない記事を書いているブロガーは少なくありません。特に注意すべきは③の情報過多のケース。

需要のある内容でも、ライバルが多すぎるとアクセスが集まりにくいです。

ネットで検索をしたときに1位サイトを読んで疑問が解決できるなら、2位以下のサイトは読まれません。

1位のサイトに、客のほとんどを攫われます。

関連:ゲームブログの収入は?アドセンスで稼げる収益はいくら?

「稼げる記事」と「稼げない記事」の違い

チェック

突然ですが、質問です。

下の2つの記事 AとBを同じブログに投稿した場合、大量のアクセスが見込めるのはどちらでしょうか?

5秒以内に答えてください。

A:初心者向けクエストの攻略記事
B:上級者向けクエストの攻略記事
Aと Bのクエストは同時期に開始されたと考えてください。また、キーワード選定におけるライバルの強さは同じレベルだとします。

 

・・・はい、時間切れ!

答えはBの「上級者向けクエストのゲーム記事」です。

同じブログに同時期に投稿したなら、Bの方が集客しやすいです。

理由は、初心者向けのクエストは誰でもクリアできるから。攻略記事を読む必要がないので、記事を書いてもアクセスが集まりません。

一方、上級者向けクエストは難しいので攻略方法を調べるプレイヤーがたくさんいます。

みんなが検索するので、その分アクセス数も増えやすいです。

マナブ
つまり、記事を書くときはプレイヤーの気持ちを考えるってこと?
オオタ
その通り。適当に書いてもアクセスは集まらないからね。

 

この記事の最初で「みんなが知りたい内容をネタにするのが基本」とお話しましたが、上記のようなケースが多いからです。

ここは超重要なので、しっかり覚えておいてください。

実際にブログを運営すると、私の言っていることが嫌と言うほどわかるはずです。

【オオタの実績】ゲームブログ稼げたネタを暴露します

仕事

この章では、稼ぎやすいゲーム記事の内容を暴露します。

オオタが運営しているゲームブログで、実際にアクセス数の多かった記事をピックアップしました。

ゲーム攻略ブログで成果を出せていない人は参考にしてみてくださいね。

オオタ
出血大サービスだよ!

 

上級者向け最新イベントの攻略方法

上級者向けクエストの中でも、最新イベントはアクセスが集まりやすいです。

登場したばかりなので、当然ながらライバルも少数。大手の攻略ブログより先に記事をアップできれば、大量のアクセスをゲットできますよ!

オオタの場合、以下の情報を掲載したらいい感じの反応を貰えました。

攻略記事に掲載した情報
  • ボスの攻撃パターン
  • 攻略デッキの例
  • 即死攻撃がくるタイミング
  • 周回用のデッキの組み方
  • 初心者向けの低資産デッキ

みんなが苦戦するボスなので、やはり攻略情報は需要がありますね。ゲーマーだからこそ書ける内容です。

 

新ステージの情報全般

スマホやパソコンゲームの場合、定期的に新ステージが追加されます。

新ステージが登場するタイミングを狙って、マップ情報をまとめるのもアリですね。

宝箱の位置やドロップ率など、書くべき内容はたくさんあります。

新ステージが出たときに書く内容例
  • ボスの位置
  • 宝箱の位置
  • アイテムドロップ率
  • 裏技的な何か
オオタ
難しいマップの方が読まれやすいよ。

 

アップデート後の仕組みについて

ゲームの大型アップデートが行われると、システムが大幅に変更されることがあります。

これって、ユーザーにとっては困るんですよね。場合によっては意味不明な新システムが追加されたり、機能の使い方が変更されりするワケですから。

しかし、ブロガーにとっては大チャンス!

アップデート後のわかりにくい部分をまとめて、プレイヤーの悩みを解決してあげましょう。

 

ストーリーのネタバレ&考察記事

ゲームのストーリーが複雑な場合、これをネタにするのもOKです。

ストーリーの考察記事も需要があります。

「FGO」とか「白猫プロジェクト」あたりは、ストーリーが作り込まれているので考察記事が書きやすいかと思います。

マナブ
「刀剣乱舞」も、一時期ネットで敵の正体が検索されていたよ。

まとめ|稼げるゲームブログの特徴

【実例】こんな記事だと稼げました

成功

ゲームの攻略記事を書く時は、みんなが知りたいと思う情報をまとめるのがポイントです。

あなたが現役のプレイヤーなら、実際にプレイして「わかりにくい」と思った内容を書いてみましょう。

オオタの経験上、以下に当てはまる内容なら数万PVを稼げました。

稼げる記事の特徴
  1. みんなの疑問が解消できる
  2. ライバルの少ないネタ
  3. 早いタイミングで記事を公開する

 

オオタがよくやる作戦

新しいクエストが出たら、速攻でクリアして速攻で記事を書くことをオススメします。

オオタの経験上、この方法が一番アクセスを集めやすいです。

過去のイベントをネタにしても、すでに攻略記事がたくさんあるので記事が読まれにくいです。

新鮮なネタをライバルが少ないうちに記事にして、一人勝ちを目指しましょう。

これがオオタの基本戦略。他の記事でも言っていますが、一人勝ちは美味しいです。

それでは、ここまで読んでいただいてありがとうございました。

↓関連記事は下です↓

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。